スケスケ展2019長崎
スケスケ展2019長崎の水槽立ち上げに行ってきました・・・
今日は長崎歴史博物館で開催されるイベント「スケスケ展2019」に水槽3台の立ち上げです。
我が家を朝6:30にでて7時羽田着、飛行機が飛ぶまで後25分程しかありません(^_^;)・・・
しかし、受付には長い行列・・・時間に間に合わない人の為にやさしいアナウンスが流れます・・・
お先に失礼いたします。並んでいる皆さんすみません・・・
私達は現在家族同様いえ、家族のねこが慢性腎不全の為必ず朝晩点滴と強制的に給餌をしないと命にかかわる為外泊はできません。
この日も朝の飛行機でその日の夜に帰ってきます・・・
事前に調べたところその日の長崎はあいにくの雨模様・・・
しかし晴れ男の東城久幸は健在です。
富士山が綺麗に見えると嬉しいですね・・・
客室乗務員の素敵なお姉さんも言っていました・・・
「私も20年この仕事をしていますが富士山が綺麗に見えるとテンションが上がりますよ♪」
そう言えば昨日はバレンタインデデイのお返しの日・・・
バレンタインディに妻から素敵なシャツをプレゼントされた私は何かあげたいと思っていたのですが、なかなか毎日時間に追われついつい忘れてしまいました・・・
そうか!機内でも買えるんだ!
1万円のクリップは初めて見ました・・・
長い髪が好きな妻には元美容師である私としてもこれがいいかな・・・
いい感じ、これでテンションあげて現場に行きましょう!
荷物は山ほど・・・
ハイ、現場に到着。
現場では既に地元の山崎代表と湯田代表、鹿児島の山内代表が作業をはじめていました・・・
皆さんお疲れ様です・・・
私達も活躍しなければ・・・
現場では必ず思いもよらないトラブルが発生します・・・
しかしそれは当たり前・・・直ぐに対処できることが技術なのです・・・
最近電話で話しながらも他のことができる様になっています・・・
トランスルーセントグラスキャットと言うナマズの種類の魚は骨が透けて見えてこのイベントでは欠かせない存在です・・・
そして中身の見えるヤドカリ水槽・・・
透明なガラスでできた貝殻にヤドカリが入るので仲が丸見え・・・
スケスケ展とは?・・・
つまり中の仕組みが見えると言うとても面白いイベントなのです・・・
子供たちに大人気です。
何が透けて見えるのでしょうか?・・・
この水槽にはクラゲが入ります・・・
クラゲもスケスケですね・・・
通常のクラゲの水槽は水族館でもぐるぐる回っていますが・・・
クラゲたちがグルグル回って面白いわけがありません・・・
そこで私はクラゲが優雅に泳ぐ姿を見せたいと思い水槽をつくりました・・・
次の日ヤドカリを入れる予定です・・・
この作品は東城幸恵社長が手掛けました。
後は魚を入れるだけですね・・・
でもそろそろ東京に帰らなければ・・・
Aquarium TOJO Family Team九州の皆さん・・・
本日はお疲れ様でした・・・
帰りの飛行機25分遅れ・・・
我が家にたどり着いたのは午前0時でした・・・
疲れたけど楽しかったですよ・・・
え〜つっ!死んだふり!・・・
シロコリぽんたの大冒険クラウドファンディングを行なっています!
皆様のご協力をお待ちしております。
宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します!